わいんのばか’s diary

実体験に基づいたコスパワインの紹介をしています。お食事との相性や、ぶどう品種によるワインの特徴をゆるく説明しています。ところにより愛狂家っぷりが露呈することも(๑˃̵ᴗ˂̵)

わいんのばか@ディプロマ準備クラス

月に一度の好奇心を満たす時間が、

ディプロマ準備クラスです♡

 

今期は醸造がテーマで、

本日は発酵がテーマで、

 

酵母、yeast

亜硫酸 SO2

硫化水素 H2S

窒素 N

 

などなど、元素記号のオンパレードです。

 

発酵の段階の、

嫌気、好気の処理方法もワインのスタイルに

関与します。

 

酵母もブドウのように土地性や個性があります。

天然酵母の考察から培養酵母が培養され、

酵母のチョイス、発酵槽、発酵温度、

醸造工程により、

スタイルが決められてきます。

 

サッカロマイシスセレビシエは、

評価の高い成果をあげる天然酵母

 

もたらす好ましい香りや、

安定的な発酵の促しをもたらす、

モテ系酵母

 

その他の酵母にも良さと悪さがあって、

酵母も人間みたいなのです。

サッカロマイシスにももちろん欠点あります。

 

 

不完全

 

 

いろいろな不完全と、

目指すベストな状況の維持、

最良の醸造方法、

 

偶然と必然が折り重なり、

ワインができるのです。

 

ワインの誕生は人間の誕生と

とても近しいと感じます。

 

そして、

 

 

講義のあとは、

試飲会になだれ込みました(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:winenobaka:20180519214731j:image

 

大好きなピノ・ノワールを、

 

様々な国、

ブルゴーニュ畑違い、作り手違い、

と、たくさんいただきました。

 

 

嗚呼、大満足🍷